ごあいさつ、執筆者からの自己紹介
この度は、Cast lab.をご覧いただき、ありがとうございます。
Cast lab.で記事を書いております、結城知佳と申します。
Cast lab.では、大学生が先生方に向けて情報を発信しています。ここで、なぜ「大学生から先生に向けて」なのか?と疑問を持たれる先生方も多いと思います。私自身、記事を書いているときに常に悩んでいる点です。
しかし、高校生活や大学受験を終え、大学生として様々な高校生と関わっている現在、自分自身の高校時代についてふり返る機会が多くあります。ふり返ってみると、かつての自分の勉強法や進路選択について、今だからこそ気づける、失敗や成功が見えてきました。
その中には先生が大きく関わったものも多くあります。
私自身、「東京大学に行きたい」と初めて思ったのは、当時の学年主任の先生が高校の入学式で、とある言葉をかけてくれたときでした。あの言葉がなかったら、たぶん今の大学にはいなかったと思います。
そんな自分の経験談や、トモノカイに在籍する多種多様な大学生の経験談から、きっと今の先生に役立つことが引き出せるのではないか。そんな思いで記事を書いています。
このブログは、トモノカイに所属する、思いを同じにする大学生が、
- 「自分が中高生だったころ、先生からのこんな言動がうれしかった」
- 「受験を終えて大学生となった今だからこそ、現役の中高生にこんなことを伝えたい」
- 「先生がこんな情報を知ったら、ふだんの生徒さんへの指導に役立つのではないだろうか」
といった観点から記事を書いています。
先生方にとっておもしろくて、かつ役に立つ記事をたくさん書いていきたいと考えています。
こちらのブログが、先生方のふだんの生徒さんへの指導にお役に立つことができればうれしいです。
執筆者からの自己紹介
結城 知佳 東京大学大学院 農学生命科学研究科 修士1年
高校の頃は理数科だったのに数学が大の苦手でした。
先生の目の前で数Ⅰの三角比の追試を受けたのは今となってはいい思い出です。
自分の高校時代、そのときの先生方を思い出しながら記事を書いています。
安井 碧 東京大学工学部都市工学科都市環境工学コース4年
大学では上下水道の水処理、中でもウイルスに関わる研究をしています。
上手くいかないことも多いですが、楽しくチャレンジングな大学生活を送っています。
高校時代の自分の頑張りのおかげです。
私の経験をぜひ先生方やその生徒さんに伝えていきたいと思い、記事を書かせてもらっています。
田中 佑奈 早稲田大学基幹理工学部応用数理学科 3年
大学では、世の中の現象に対して数学をどのように応用させるか、そのその道具について学んでいます。
高校時代の自分の経験に基づいて、先生方や生徒さんのお役に立てるような記事を書くことを心がけています。
木幡壮真 東京大学工学部機械工学科 3年
思い返すと高校時代、やみくもに勉強して、なんとなく進路を選んでいたように思います。
「ダイガクセイ」は目指すばかりで、身近な存在ではありませんでした。
だからこそ先生方や生徒さんに、大学生の生の声を届けたい。そんな思いを込めて記事を書いてます。
記事情報の出典について
記事情報は主に以下のものが出典となっています。
- トモノカイに登録する大学生へのインタビューデータ
- トモノカイに登録する大学生へのアンケートデータ
- トモノカイの出版物
- インターネット上などに広く公開されている論文、レポート